骨格12分類って?
骨格3タイプを12タイプに細分化!!
骨格ストレート、ウェーブ、ナチュラルの3タイプに分けきれない、ミックスタイプの方にもおすすめなのが12分類です。
3タイプの診断では納得できなかった・・
どのタイプにもあてはまらない・・
どの要素もあって絞り込めない・・
ミックスタイプをどう活かしていいかわからない・・
そんな方のお悩みが解消されますよ!
骨格12分類では、「質感」を重視します!
骨格診断の、重心やラインだけでなく、「質感」を重視し、ラインと質感を分けて考え12タイプに細分化しています。
例えば、骨格ストレートさんは、メリハリのあるイメージですが、骨ストさんの中にもメリハリが少ない方もいらっしゃいます。
また、華奢なイメージの骨格ウェーブさんの中にも、メリハリのあるラインの方もいらっしゃいます。
それに加え、質感にも、3タイプ典型的なタイプと他の2タイプがミックスされたタイプがいらっしゃいます。
ラインと質感で各タイプを4つに分類し、合計12タイプに分類しています。
顔診断・ボディバランス診断
骨格12分類で似合うタイプのテイストと離れているお顔立ちの方は、調整が必要になります。
ですが、顔診断は調整のためだけではありません。
顔の様子を骨格12分類とあわせることで、より得意なファッションイメージに着地することができます。
ボディバランス診断は、肩幅や顔の大きさのバランスを診断することで、スタイルアップが叶います。
診断の流れ
・カウンセリング
ファッションのお悩み、ふだんのファッション、お好みなどをお伺いします
・触診
骨の大きさや体の厚みなど触診して診断していきます
・素材診断
素材を使い、似合う質感を診断します
・顔診断、ボディバランス診断
顔のイメージや体のバランスを診断します
・フィッティング
診断結果を踏まえたお洋服を着ていただき、確認いただきます
実際に来ていただくことで診断結果に納得感が得られます
また、丈やバランスなど比較しながら、スタイルアップする方法を見つけていきます
・診断結果の解説
タイプの結果やフィッティングで得られた結果を元に
似合うテイストや質感、ラインについて解説いたします
サロンにはたくさんの洋服や生地がありますので
似合う質感が見つかりますよ!
実際に着てみることでスタイルアップするバランス似合うテイストや
小物もアクセサリーの選び方にも役立ちます